
こんにちは。
年度末やなんだかんだで、例年以上の激アツな日々を過ごしている荒井です皆様いかがお過ごしでしょう?
句読点も忘れる激アツ(笑)
さて世の中は花粉症シーズンに突入しました。今年も小麦粉断ちを我が家では敢行。おかげさまで花粉症発作は今年も少な目で推移しています。
しかし気にならなくなると気にしないもので、昨日は屋外に居る時間が多かったのですが、マスクもせずに過ごしていたら、見事に花粉症発作炸裂(笑)
薬を飲んで今日は一日マスクをして過ごしていました。
・米粉パン
市販のパンは殆どが小麦粉入り。なのでこの時期はお気に入りのパン屋さんのパンも食べずに我慢の日々なのですが、それでもパンは食べたくなります。
なので自作です。以前米粉のブリトーや、米粉のスコーン、かんたん米粉パンなどのレシピをお伝えしましたが、
遂に我が家にもホームベーカリー導入。失敗も多いのでレシピはまた改めてお伝えしますが、なかなかにパン作りも捗るようになりました。
・なんでもやってみる
食品成分表を見て商品を買うことの多い我が家。小麦断ちを思いついてから食品成分表を見ると、結構な割合で小麦粉にぶち当たります。
そばだって十割そば以外は大抵小麦粉入ってるし、パスタもそう。確かに米粉で作った麺類もあるにはあるけれど、お高かったり取り扱いが少なかったり。
じゃあ作ってみんべ!と試行錯誤中ではありますが、やってみると小麦粉も避けることが出来ます。
ひとは出来ない理由を探してしまいます。自己啓発本などには「出来る理由を探そう」的な言葉が書かれています。
それはそうだし重要なことなんだけれど、それより「環境」を変える、整えるといったことの方が早いし取り組みやすいと思います。
花粉症に対する小麦断ちも、花粉症発作から逃れる目的があったから「出来る理由」を探すことが出来たのです。
だって毎年この時期に毎日くしゃみや鼻水垂らして過ごすのは嫌すぎます(笑)
強制力もあるかもですが、実際やってみたら効果も体感出来た訳です。
これもやってみないと解らないことですね。
花粉症への治療も存在します。勿論それはそれで否定しません。しかし「小麦粉を断つ」という方法で軽減されるなら、その方法を考える。代替食品を探すとかやってみる。
目的があるからこその取り組みなのだと思います。
小さい成功体験かもしれませんが、これはビジネスやひとの生き方にも通じるところがありますね。
なので私は「成功者」なんです!(笑)
最後までお読みいただきありがとうございます!