こんにちは。
ブログネタに困って「今日は何の日?」にした…
訳ではないのだが、ネタ的に便利なのも事実(笑)
さて11月3日は「文化の日」です。
「国民の祝日に関する法律」によれば
「自由と平和を愛し、文化を進める」
ことを趣旨とした祝日です。
その意味と成り立ちを簡単におさらいします。
先ず「文化」とは
「ある集団が持つ固有の様式」と定義出来ます。
民族や社会の風習・伝統・考え方・価値観などで
世代を通して伝承されていくものです。
今の「日本国憲法」が公布(一般国民に知らせること)
された日が11月3日。
戦前は明治天皇の誕生日であり
「明治節」という祝日でした。
日本国憲法が公布された日を
「憲法記念日」にしよう!という動きがありましたが
当時日本を統治していたGHQが「絶対ダメ!」
と言って認めてくれませんでした。
(明治節にあたる為、)
なので「憲法記念日」は施行(法律の効力が発生する)
される5月3日となったのです。
では公布日11月3日はどうしようか?となったところ、
「世界に類を見ない戦争放棄という憲法を公布した日であり
軍国主義ではなくなり、平和を愛するという意味から
「自由と平和を愛し、文化をすすめる日、文化の日」
となったとのことです。
さて、話は現代。
ネットニュースの見出しに
「11月3日を「文化の日かつ明治の日」改称検討超党派議連」
というものがありました。
既に定着している「文化の日」に併記して
「明治の日」も付けましょう!ということです。
私個人的には「明治の日」だけで良いと思いますが、
「文化の日」として親しまれていることからも
併記が望ましいのでしょう。
なんにせよ、議論が始まるのはいいことです。
しかし戦争に負けたということはこういうことなんですね。
GHQは既に日本にはありません。
日本はれっきとした独立国の筈です。
でも戦後一貫してアメリカには頭が上がらない。
対等ですらないのはやっぱり異常だと思います。
しかしGHQによる言わば「文化の破壊・歪曲」によって
「文化の日」という名称になったのであれば
それこそ「文化破壊」ともいえる皮肉だと思います。
文化の定義でも触れたように、
世代を通して伝承されていくのが文化であれば、
太平洋戦争の敗戦を契機に
色々と伝承は途切れてしまっています。
それでよく「文化の日」と言えるものだと
私は思ったりもします。
いい加減日本も自分のことは自分で決められるようにならないと
国際社会から乖離していくと思います。
営業職は「野球と政治と宗教の話はご法度」
と言われたことがあります。
今回は思わず少し政治の話となってしまいました(笑)
でも、先ずは我々「一個人」が
自立することが大切なのだと思います。
最後までお読み頂きありがとうございます。