激アツ大王(笑)

こんにちは。

男性はマルチタスクが苦手と言われていますが、マルチタスクをこなさざるを得ない日々を頑張っている荒井ですみなさま如何お過ごしでしょうか?

元々、ひとつのことをじっくり取り組むことが私には向いているのでしょうけれど、仕事もプライベートもPTAもやることだらけで激アツ継続中。

でもね、これがまたなんとかなるもので、優先順位を付けてその日にやるべきことをやる。
「七つの習慣」でいうと、
・重要で緊急→第一領域(必須)
・重要だが緊急ではない→第二領域(効果性)
・重要ではなくが緊急で→第三領域(錯覚)
・重要でもなく緊急でもない→第四領域(浪費)
この第一領域を先ずはこなす。

しかし次に取り組むことはどうしても、第三領域にならざるを得なくなってしまう。
これではいつまで経っても、一番効果的と言われる第二領域の仕事が出来なくなってしまう。
正に今、そういった状況です。

詳細は書けませんが、一時的な展開だと思われるし、乗り越えれば先が待ってる(筈)
そういう時期なのだろうし、ジャンプする前に屈んでる状態だと考えています。

しかしそんな中でも「学び」というのはあって、苦手と言っていた「マルチタスク」がなんとかこなせるようになってきた。
やらざるを得ないといったところだろうけど、確実に「環境がひとを変える」という実感がある。

簡単に言えば「やれば出来る」ということで、ここでも先ずは「行動」なんだと痛感しています。

そう考えれば、激アツでもつべこべ言わず「やる」
その習慣がついてきていると考えれば、「火もまた涼なり」

兎に角、「行動」していきます!

最後までお読みいただきありがとうございます!