
こんにちは。
みなさん、「怒り」って長く続きます?私は瞬間湯沸かし器で瞬間湯冷まし器なので、カーッとしてもすぐに冷めてしまいます。
そして冷めてもまた話しているうちに、瞬間湯沸かし器が発動して瞬間湯冷まし器に冷まされる(笑)
そんなことを繰り返しているうちに、そんな自分が嫌になってくる(苦笑)
個人的に感じるのは、やっぱり怒りという感情にはパワーがあるけれど、決して良いパワーではないのだろうということ。
確かに怒りが伝わるのは、激しい怒りの時ですよね。
また「怒らせたら怖い」的な印象があると配慮する空気にもなる。
つまり、威嚇や従わせることに怒りは力を発揮する面もある。だから良いパワーとは言えないように思います。
とは言え、逆に「あまり怒らないから」と侮られることもあるでしょう(そういうひとが静かに怒るのが一番怖いようにも思うけど)。
ポーズだったりする場合もある。それでも怒りの感情というのは、他者にもそして自分にも決して良い影響はないように思います。
ここ数か月、仕事で思うように行かず、またそれが他者に起因することがそれなりにありました。
客観的に見ても怒って良い内容だとも思います。
それはそれで相手に伝えるという意味に於いて怒ったりしていました。
ただ前述の通り、瞬間湯冷まし器なので怒りの感情が爆発したそばから怒りが静まりかけていく。
そうなると自分で自分が嫌になるというか、怒っている自分が嫌になってきます。
まぁ、それなりに大人なのでそこは相手にも配慮して平静に戻したりもするのですが、
相手が平謝りの時って、完全に上に立っているような感覚で、そのまま怒り続けて、上手く言えないのだけれど、怒りにはもしかしたら中毒性もあったりするのかとも感じます。
正確には、言い伏せている自分に中毒性があるのだろうけれど、発端は怒りなのだろう。
ぎゃんぎゃん喚かれるとメンドクサイと思ったりもするけれど、言われたほうが委縮する。そして更にマウントを取ってそんな自分に中毒性がある。
世の中「声の大きい人」っていますよね?そんなひとが自分の思い通りにするために大きい声を張り上げるのも同じ構図なのかと思います。
「みんな違ってみんな良い」のですが、私は「とりあえず聴く」ことを大切にしているつもりです。
そこには怒りの感情があるときもあろうけれど、それより冷静に、深呼吸をして6秒待つ。
多分、怒りの感情の発露は、パワーがあるけれどあまり良いパワーではないと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございます!