
こんにちは。
対花粉症対策として例年年明けから始めている「小麦断ち」
今年も花粉症発作の酷い日もあったりしましたが、通して発作も少なく概ね成功。
スギの季節も終わりつつあるので、我が家では昨日小麦解禁日としました。
昨日の朝食は小麦の食パンと米粉の自家製食パンを改めて食べ比べてみたのですが、
それぞれに特徴があって、それぞれに美味しい。
強いていうなら、米粉の食パンは堅めで焼き色がつきにくいような感じ。
久しぶりに食べる小麦の食パンは、サクサクで米粉パンに比べて軽い食感。
んで夜はパスタ!と思っていたら、グルテンフリーのパスタの在庫が残っていたのでそちらを食す。
豆から作った「ZENBヌードル」で夕食を作ってみたのだけど、ちょっと麺どうしがくっついてソースと混ざりにくかった。
おそらく何かしらの工夫をすれば問題は無かったのだと思う。美味しかったし。
米粉食パンもそうなんだけど、代用といった感で使っている(食べている)から、つい小麦と比べてしまう。
米粉食パンは小麦食パンとは別物。豆ヌードルは小麦のパスタとは別物。
当たり前なんだけど、そういった認識とそれぞれに合った調理法もあるのであろう。
「この作り方が良い」と思ったら、小麦断ちの時期が終わってしまって次のシーズンではまた忘れてしまっている(笑)というループ。
それぞれにあった調理法もそうなんだけど、別物として、別ジャンルの食材として通年食べてみる。
「代用」って認識は失礼だよね。
かみさんは「米粉パンのほうが好き」とのことなので、米粉パンも焼きつつ、馴染みのパン屋さんでの買い物も楽しみつつ、荒井家激押しの「さくへいパスタ」を楽しみつつ、
色んな食べ物を楽しんでいきたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございます!