ワクワクしてます?

こんにちは。

昨日はクルマで少し遠出。途中は曇り空で現地に着くと雨が降り出してきた。
帰りには雪になり、事務所に帰ると晴れ間が差してきた、というなんとも忙しい空模様でしたね。

季節の変わり目は天気の急変は割とあるようですが、そりゃ天気もコロコロと変わればひとの身体にも影響は出ますよね。
季節の変わり目は体調も崩しやすいので、みなさんどうぞお気をつけてお過ごしください。

・非日常感
千葉県はありがたいことに雪が少ないので、大雪で難儀することは数年に一度といったレベルなので雪が降りだすと子どももなんだか嬉しそうです。うちのかみさんまで「積もらないかな」と言ってます(笑)
私的には困るのですが、これは降雪のほとんどない地域で雪が積もることは「非日常的」なので、なんだか特別感があるからでしょう。
災害級の降雪がある地域のかたがたには申し訳ないのですが。

これまた不謹慎かもしれませんが、台風が来るときに感じる「非日常感」も同じような感じがしませんか?

非日常感=ワクワク感といってもいいかも知れません。

とはいえ、災害のような非日常感はごめんですね。
「ワクワク」するようなこと、これにひとは時間も労力も惜しまない傾向があるのだろうと思います。
でもそうそうワクワクするようなことってないと思っていません?

日々過ぎていく毎日が、全く同じ日が無いように、日々変化があるはずです。
小さな変化を感じられるかどうか。これは大きいと思いますよ。
「いやいや、毎日おんなじだよ」と思っているのであれば、自分でちょっとした変化をつけてみる。
例えば、帰り道を少しだけ遠回りしてみるとか、一駅手前で降りてみるとか。
朝起きたら私は先ず一杯の水を飲むのですが、それをお茶とか牛乳に変えてみるとか。

そしてその変化をワクワクと捉えるのか?それとも疎ましく思うのか?
心持ちで変わってくるのです。

「今」の積み重ねで将来が変わってくるのですから、「変化」を望まないのであれば無理に変える必要はないと思います。
だけど、何らかの不満やストレスがあるのであれば、毎日の変化を観察する。変化を付ける。その変化をワクワクして捉えてみる。

ひとを変えるのは容易ではないけれど、自分を変えることは案外簡単なのかもしれません。

今日は「彼岸」の中日。ご先祖さまに感謝する日なのですが、帰りに神社で手を合わせてみるとか、そういったことで自分の運命まで変えられると想像したら「ワクワク」しません?

なので私は今日、神社に寄って、ぼた餅買って帰ろう!(笑)

最後までお読みいただきありがとうございます!