心の健康

こんにちは。

今日の千葉県市原市の気温は24℃予測。既に温かいを通り越して暑いくらいになっています。
ぼーっとしていても、ちゃんと季節は廻ってくるのですね。

まぁ、ぼーっとしっぱなしな訳ではありません(笑)
しかしほんの少し前の「激アツ週間」から一転して、今は落ち着いています。

昨日仲の良い同業のかたとお話していて気が付いことがあります。
と言うか今更で当たり前のことなのですが、「健康第一」ということ。

何を今更ですよね(笑)、そんなことは言われなくても判っていますよね。
私を含めて健康は大事なのはみなさん重々承知のことと思います。

運動習慣や食べるものなど、それぞれに気をつけていることもあると思います。
「なかなか時間が取れなくて運動出来ない」というかたも多いと思います。
少しでも身体を動かすほうが良いに決まっていますが、すき間時間を見つけて運動しようとかいうお話ではありません。

・心が先
健康っていうと、身体的な健康をイメージすると思います。
太りすぎ、痩せすぎ、不摂生など、勿論改善するに越したことはないのですが、
先ずは心が健康であること。

メンタルヘルス的なお話でもありません。医学的科学的に言えば対応方法も有るかと思います。
私がお伝えしたい心の健康とは、単純に「今」を生きていられているのか。という点。

「今」の積み重ねで未来が決まっていきます。
であれば充実した「今」を積み重ねることが充実した「未来」に繋がっていく。
また過去は変えられないけど、未来と自分は自分で変えることが出来る。

「今」を全力で生きていくためには、身体の健康も大切ですが、心の健康が先である。
心の健康の定義にも色々とあるかもだけれど、これも「今」に集中して考えられるかどうかだと思います。

未来の心配をしてもあまり意味が無いように思います。
例えば、私は保険屋さんなので、ファイナンシャルプラン所謂「ライフプラン」を作ることは出来ます。
でもお客さんに作ったことは一度もありません。
勿論先々に備えるというのは保険的にも大切だと思うけれど、決まった「ライフプラン」通りに行くことはあまりないと思います。
大まかなプランで十分。そしてそのプランの「もしも」に備えるのが保険だと思っています。

だからこそ「今」にただ集中して生きていく。
それを心がけることが心の健康だと思います。

・マイナスを排除する
言葉や行動で自分の基準で「これは後ろ向き(マイナス)だな」と思ったことを極力無くしていく。
数学と違ってマイナス同士を掛けてもプラスにはなりません。

だったら感情も、言葉も、行動もマイナスをなるべく無くしていくことが大切。
「難しい」と言うから難しい。「疲れた」と言うから余計に疲れる。
「忙しい」という漢字は「心」を「亡くす」と書きます。細かいことだけどこういったところには気をつけていかなければならないと考えます。

 

でもね、時には涙を流して、弱音を吐き出して、愚痴も言っても良いのだと思います。人間だもの。
そしてそれが生きている人間の特権でもあると考えます。

厳格な決め事の中で生きていく必要も無いし、温い環境では自分が育たない。
そしてその厳格さも温さも自分で決めていけば良い。
更には、遠回りしたって良い。

いつかきっとたどり着けるのだろうから。

最後までお読みいただきありがとうございます!