
こんにちは。
ブログを書く時、レンタルサーバーに設置されている簡易アクセスカウンターを見ては一喜一憂している荒井です(笑)
いや、あんまり憂いては居ないのですが、やっぱりアクセス数が多いと嬉しいですよね。
おかげさまでここのところアクセス数は上昇してきています。ありがとうございます!嬉しい限りです。
しかしもっとアクセス数に拘るのであれば、色んな手法がある筈です。
トレンドのキーワードを入れてみたり、ブログの手直しやリンクの見直しなどなど…
毎日更新にかまけて、ブログメンテさぼっているのがいけないのか…(苦笑)
という訳で、トレンドキーワードとも言える「猫の日」について(笑)
・2月22日は「猫の日」
もうお分かりですね、「にゃん、にゃん、にゃん」で猫の日です(笑)
11月1日は「犬の日」。もうそのまんま(笑)
じゃあ、1月11日も犬の日なのか?とか、12月12日はわん、にゃんでわんにゃんの日なのか?
と思ったら、毎月12日が「わんにゃんの日」だそうです。
英語で「It’s raining cats and dogs」とは「土砂降り」を表すようなので、12月12日はいっそ「土砂降りの日」にしてしまいましょう(笑)
余談ですが、昭和から平成あたりでしょうか。男女の性交のことを「にゃんにゃん」とか言ってましたね。
ちょっと気持ち悪い言い回しで嫌いなのですが、「その日」にならなくてホント良かったですよ(ならねーよ 笑)
と、まぁ色んなことを書きましたが、日本では2月22日が「猫の日」。1987年に制定されたようです。
これに合わせて、例えばカルディでは「猫の日バッグ」の販売をしていたり、セブンイレブンでは「猫の日キャンペーン」をしていたりします。
各社乗っかってますね~
・記念日マーケティング
代表例がバレンタインデーですね。一度、記念日として認知されれば商品などを売るうえで、とっても強い力になります。
まぁ残念ながら、認知が進まなかったり、売上に繋がらなかったりする記念日のほうが圧倒的に多いのでしょうけれど。
認知を広げるために「広告宣伝活動」をするのですが、これも上手くいかない例も多い訳で。
・ネットマーケティング業者
上手く進める(バズらせる)ために、例えば炎上を狙うのは良くないことですが、プロに任せるという方法もあります。
しかしネットマーケのプロなんてのは、玉石混交。信頼のおけるところもあればそうでないところもあります。
先日我が事務所に電話が掛かってきました。
「お忙しいところすみません。弊社はネット広告で売上アップのお手伝いをしている、株式会社〇〇と申します!」
もうね、なんの冗談かと思いましたよ。だってネット広告で売上アップのプロなら、自社もネット広告で売上を上げればいいんじゃないの?(笑)
それが、前時代的な「テレアポ」で電話をかけてくるのですよ…石器時代かよ(笑)
まぁ保険業界も未だに「テレアポ」という迷惑行為をしている輩が蔓延る前時代的職種なので偉そうには言えませんが…(私はやりません。)
これもある意味「ネット広告で売上アップ」という、いささか陳腐化されてはいるけれど「トレンドキーワード」とも言える営業ではあります。まぁ今更なんですけれどね(笑)
・ターゲット
にゃん、にゃん、にゃんの猫の日は、商品的にスイーツなどの所謂「かわいい系」が目につきますね。そりゃ猫さまかわいいですよね。
「にゃん」という響き自体が既にかわいいし女性向きなように思います。というか「にゃん、にゃん」言ってるおっさん(私)もどうかと思いますがね(笑)
だからターゲットは主に女性。猫を飼う層はどの層なのでしょう?子どもがまだ小さいご家庭?だとすると「かわいい系」も上手くハマりますかね。
そう考えると、前述の「ネット広告で売上アップ」をお手伝いする会社のターゲットは、ネットに疎いとされる比較的ご高齢な経営者となるのでしょうか。
今だに通販番組で比較的高齢者向けと思われる商品が売れる世の中なので、あながち間違いでは無いのかもしれない。電話先の属性なんてのは職種以外は解らんだろうしね。
にしても、「テレアポ」は迷惑行為以外の何ものでもありません(ダメ、ぜったい)
猫の日発、マーケティング経由、テレアポ行きの記事になってしまいました(笑)
あ、トレンド狙った訳ではありませんよ(笑)
最後までお読みいただきありがとうございます!