
こんにちは。
毎日ブログ更新することを自分に課していて、更新していないと座りの悪いイスに腰かけている感じがする荒井です。
まぁ毎日のことなのですっかり習慣化しましたが、朝起きると座りの悪いイスが更新される訳です(笑)
河原で石を積み上げていくかの如く(笑)
それはさておき、どうしてもパソコンを開く手間が毎日発生します。ネット環境はスマホでテザリングすれば問題ありませんが、文字打ちはキーボードが圧倒的に早いですし、元々スマホの文字入力はあまり得意ではない。
パソコンを開くのに、クルマの中ではこれまた座りが悪い。なので自宅や保険の仕事の事務所でパソコン開くことが多いのですが、外出中はカフェなどの商業施設で更新しています。
この記事も茂原市にある「茂原ショッピングプラザ アスモ」の中で発見した、「ドムドムバーガー 茂原アスモFC店」にて執筆中。
おお!ドムドムバーガーって久しぶりに見たし入ったなぁ…
「今夜はまいたけバーガー」とか「「丸ごと!!カニバーガー」などという、とんでもなく尖った商品もありネタにはちょうどいいとも思ったけど、お腹は空いておらずコーヒーだけでご勘弁頂いた。
しかし「丸ごと!!カニバーガー」の「!」マーク(エクスクラメーションマークって言います)が2つも付けてある時点で、確信犯確定。
さて本題。先日同じ茂原市にある「Peace Coffee茂原店」に入店しカフェラテSを注文。おつくりしますのでお席でお待ちくださいとのことなので、着席して待つ。
ほどなくして「カフェラテのかた~」と私の方向を見て呼ばれたのでカウンターに向かって商品を頂いた。
結果的に先客の商品であったのだが、この時点では全く疑いも無く受け取り着席。
2席隣の三人組のお客さんのところに従業員さんが伺い「間違って他のお客さまが受け取ってしまわれたようで、お作りしますのでもう少しお待ちください」と説明されていた。
カウンターを見ると、明らかに小さいサイズのカフェラテが置いてある。この時点で「ああ、俺が間違えたんだ…」と理解するが既に口を付けた後であった。
紳士である私は、店員さんに「差額をお支払いします」と伝えるが、「間違ったのはこちらなので今回は頂けません。ただ次回ご来店された時に、Sサイズはもう少し小さくなることご理解下さいね」と店員さんに言われる。
そして「もう少しご滞在されて小腹がすくようでしたら何か追加のご注文を頂ければ幸いです」的なことを言われた。
もうね、完璧な対応だと思いましたよ。
お店の誤りであることを強調しながら、次回来店された時のご注意と、さりげなく追加してねと伝える接客。素晴らしい対応の見本だと思いました!
残念ながら、お名前は確認することを失念してしまいましたが、次回また伺いお礼を伝えようと思います。
紳士な私は勿論追加注文しましたよ。小腹すいていませんでしたけど。
勿論、間違えて頂いてしまった3人組のお客さんにも、紳士な私はお詫びしました。
こちらのお客さんもとても良いかたで「わざわざご丁寧に」と仰ってくださいました。
接客業を私も経験はありますが、つい「対応」すべきところを「処理」として片づけてしまうところがあります。
「クレーム対応」ではなく「クレーム処理」と言っていた時期もあります。
相手も人間なのです。「処理」されたら嫌ですよね。よりクレームが燃え上がってしまうかもしれません。だから「対応」なのです。
接客業に限らず、ひとと相対する時は「対応」。当たり前なんですけど、伝え方を間違えると面倒なことになるかもしれませんね。
良い勉強させて貰いました!
最後までお読みいただきありがとうございます!