私の幸せはみんなの幸せ?

こんにちは。

またしても更新失念していました。「どんな世の中になっていくのか」という記事は昨日途中まで書いたのですが、アップし忘れです…
しかしそれをネタにこれまたまたしても記事を書くのはどうかと思っている荒井です(笑)
割とマジで認知機能を疑ったほうが良いのかも知れない今日この頃…(苦笑)

ここのところ当ブログでは「変化」に対しての言及が多くありました。世の中の変化や私自身の変化など、正に変化の時代なんだと実感しているからなのですが、
昨年の今頃、当ブログでは冒頭にもあるように「習慣化の実践の実験」が主たるテーマでもありました。

毎日のブログ更新などがその典型であり、それ以外にも良い習慣は積極的に取り入れていこう!といった感もありました。

次のステップに移るためにブログ更新頻度を変える?それとも初心に戻って毎日更新をもっと意識する?
どちらでも良いのです。それも私自身の「変化」なんだと思います。

そもそも「毎日更新」に拘っているのは私自身だけであり、かと言って更新頻度を下げてその分記事の更なるクオリティアップなんていってもそれも私の自己満足でしかない(笑)

だったら自分のやりたいようにやる!と開き直っています(笑)

 

人生はゲームとか聞いたりしますが、自分のやりたいようにやれるという意味では自由度MAXのRPGゲーム(ロールプレイングゲーム)なんだと思います。

勿論ひとのために生きるのは素晴らしいことだと思います。しかし自分のために生きてひとのためにも生きるということは矛盾しないと思います。

それはひとの笑顔を見るのが嬉しいという意味もありますし、自分だけ幸せではいけないという自戒もあり、
それでも先ずは自分自身が幸せにならなければ、ひとを幸せにすることも出来ないという想い。

私が幸せなら関わるひとも幸せなんだ!

期せずしてブログ更新失念から、人生論になりましたが(笑)、これも私なんです。
乞うご期待ください(笑)

最後までお読みいただきありがとうございます!