岡山県PTA連合会 解散

こんにちは。

報道でご存知のかたもいらっしゃるかと思いますが、岡山県PTA連合会が今年度末で解散することとなったようです。
「連合会」とか「連絡協議会」とか、そもそも各学校のPTAと何が違うのか?簡単におさらいしますね。

・単位PTA
各小中学校、高等学校にあるPTAのことです。みなさんがPTAをイメージしたら大体この「単位PTA」のことです。

・市町村PTA連合会
単位PTAが市町村ごとに集まって出来た団体。連絡協議会などの名称もあります。

・都道府県PTA連合会
市町村PTA連合会(連絡協議会など)が集まって出来た都道府県単位の団体。今回解散するのが岡山県のPTA連合会ということです。

・日本PTA全国協議会
都道府県PTA連合会、政令指定都市PTA連合会が集まって出来た全国団体。PTAの所謂最上位団体。

とまぁ、所謂ピラミッド型の構造になっている訳です。
単位PTAと同じく、市町村、都道府県、日本全国とそれぞれ会長が居て、予算があり、活動しています。
単位PTAから市町村→都道府県→日本PTA全国協議会へと「負担金」などと呼ばれる「上納金」が納められている訳です。

その活動内容は主に、
・各種研修会、イベントの開催
・広報誌の発行
・功労者の表彰
・PTA向け団体損害保険の加入
・単位PTAの好事例共有
などが挙げられます。

・いるの?
そのようなピラミッド型の上部団体。私も参画していたことがあるのですが、いつも思っていたのは「やらされてる感満載」ということです。
基本的にPTAはボランティアです。各学校のPTAで手一杯なのに市町村や都道府県の連合会役員が回り番で回ってきます。それだけ仕事が増える訳です。で、やっていることは「前年踏襲」…これでは士気も上がらず「今年度やり過ごす」という活動になってしまいます。
私も市PTA連絡協議会の会長が回ってきた時に「やらなくてもいい行事もあるよな…」と思いました。幸か不幸か令和四年度だったのでコロナ禍真っ最中で行事も殆ど出来ませんでしたが。
そもそも上記活動内容は必要なのか?単位PTAに資するのか精査しているのか?必要なければ連合会も必要なくなってしまうということになってしまいます。

そう思っているうちに、東京やさいたま市、千葉県のPTA連合会(連絡協議会)が日Pを脱退。
子どもも減っている=会員数減少=予算減少なのでこの脱退の流れは当然と言えます。
そして今回、岡山県PTA連合会が解散。これも時代の流れなのでしょう。

上部団体が解散しても各学校の単位PTAは残っているのでそれぞれで活動していけばいいだけです。むしろ上部団体の研修などのイベントでの動員が無くなる分、負担も減るのです。おお!なんか良いことばかりじゃね?

これからどんどん単位PTA、市町村、都道府県の連合会が解散や縮小となっていくと思います。これは自然の流れだと思いますし、そもそも必要なのか?という点から考えるべきと思います。

PTA同士の横の繋がりがもっとあったら良いな、と思い月イチで「PTAカフェ」というお茶会を私は自主的に開催しています。
ファミレスでお茶飲みながら気軽にお話をする。話題は「PTA」、だから「PTAカフェ」なのです。
手前みそで申し訳ないのですが、もっとそういった場や機会が増えていけばPTAに関する沢山のご意見、良いも悪いも出てくると思います。
PTAは任意団体です。規約に則れば解散も実はたやすいのです。それも含めて「一緒に考える」ことが大切だと思います。

そして何よりPTAの本分である「子どもたちの健全な成長」という大義名分を忘れてはなりません。
PTAはその「綺麗ごと」だけで良いと思います。

「PTAにもっと自由を!」

最後までお読み頂きありがとうございます!