趣味・特技:PTA(笑)

こんにちは。

入学式関連3連日、本日終了し色々浸ってる荒井です(笑)
一昨日は息子の高校の入学式、昨日は中学校の入学式で祝辞、今日は小学校の入学式で駐車場整理。
正に「趣味・特技:PTA」(笑)

そして高校でも所謂「保護者会」のクラス役員を引き受けました。
入学式の後のクラス毎の保護者懇談会で担任の先生が、
「保護者会クラス役員を2名、何方かお引き受け頂けないでしょうか?」とお話があり、
私から「やりますよ」と立候補しました。どんだけPTA好きなんだ(笑)

しかし立候補前にいくつか質問させて頂いたのですが、「ちょっと質問なんですけど…」と言うと、
クラスで説明を聞いていた保護者のみなさんから一斉に注目を浴びました(笑)

結局2名中私だけの立候補になったのですが、やっぱり保護者会(PTA)は、忌諱されているのですね。

私は小中と9年間、引き受させて頂いたので全く抵抗がないのですが、一般的には蛇蝎の如くと言うと言い過ぎかもですが、PTA(保護者会)ってのは、みんな避けて通りたいのだなぁ、
と、今更ながら改めて実感。

確かに時間取られることもあるし、面倒ではあります。きっと私の性格なんでしょうけれど、前に出ることは苦にならないし、子どもの学校に関われるというのは得難い経験でもあります。
なのでメリットというか、勉強になるというか、悪いことは無いと思います。
物理的に時間が無いから関われないというひともいると思いますが。

高校でのPTA(保護者会)も楽しみなんですが、懸念も無くは無い。
それは前述の質問させて頂いた事なんですが、クラスの役員を引き受けると中央委員(総務)とダブったりはしないのか?
と質問させて頂いた時に先生が「そちらは既に決まっていますので、重複することはありません」と回答頂きました。

既に中央委員(総務)が決まっているということは…クラス委員との断絶もあるかもしれない、中央委員(総務)は言わば仲間内というかそういったグループでまとまっているのだろうか。
若干閉鎖的と言うか旧態依然とした雰囲気を少しだけ感じました。

それとも私に声が掛からなかったことが私自身が気にしているのか?(苦笑)どんだけ自惚れているんだよ(笑)

まだ活動すらしていないので断定的に見るのは早計だとは思います。
ここは私自身の経験値アップと、趣味・特技:PTAの深化、そしてブログの記事にもなる。
何より子どもたちのためにということは変わらないと思います。
更には朱に交わって赤くなることも決して悪いことばかりでは無いと思うので、先ずはやってみることが肝心だと思います。

それよりこれだけ避けられてしまうのは何故なんだろう?いや、やる気のある方だけでやってきたのは小中でもあまり変わらないこと。

色々考えてしまいますが、ここは前向きに捉えて、兎に角やってみよう!

最後までお読みいただきありがとうございます!