こんにちは。
何かを調べる時やブログ記事を補完する内容を検索するときに何かとお世話になっている、google先生。
しかし先々、AIにとって代わられるかもしれません!
私はあんまりAI(ChatGPTやGeminiなど)は使わないのですが、思い立ってログインしてみました。
試しに聞いてみたこととその回答が以下の通りです。(ChatGPT使用)
質問1
ブログ荒井の大佐通信に今日投稿する記事を書いてください。
回答1(以下コピペ)
以下は「荒井の大佐通信」の記事として投稿できるサンプルです。感謝をテーマに、日常の気づきを読者と共有する内容にしてみました。
—
## **今日、心から感謝した3つの出来事**
こんにちは!荒井です。
今日もブログ「荒井の大佐通信」を読んでくださり、ありがとうございます。
毎日を過ごす中で、小さなことにも感謝の気持ちを持つと、心が温かくなりませんか?
今日は、私が感謝した3つの出来事を振り返りながら、その喜びを共有させていただきます。
—
### **1. 朝の散歩で感じた自然の美しさ**
今朝は少し早起きして近所の公園を散歩しました。
落ち葉の色とりどりのカーペットが広がり、空気は少し冷たいけれど心地よく、自然の美しさに心が癒されました。
忙しい日々の中でも、こうして自然と向き合う時間が持てたことに感謝しています。
—
### **2. コーヒーショップでの小さな交流**
午後に立ち寄ったコーヒーショップで、レジの店員さんが「いつもありがとうございます」と笑顔で声をかけてくれました。
特別な会話ではありませんが、こうしたちょっとした言葉に人の温かさを感じられるのは幸せなことですね。
—
### **3. 家族との何気ない会話**
夕食後、家族と一緒にテレビを観ながら他愛ない話をしました。
大きなイベントがあるわけではありませんが、こうした平凡な時間が実は一番の宝物だと改めて思います。
家族が健康でそばにいてくれることに感謝の気持ちを抱きました。
—
### **感謝を大切にすると、世界が変わる**
「ありがとう」の気持ちを大切にすると、見える景色が変わってくる気がします。
大きな幸せも小さな幸せも、感謝することで心が満たされますよね。
読者のみなさんは、今日どんなことに感謝しましたか?
ぜひコメントやメッセージで教えていただけると嬉しいです!
それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。
いつも読んでくださってありがとうございます。
荒井
—
この形式で投稿すれば、「感謝」と「日常の気づき」というテーマがしっかりと伝わる記事になるはずです!
質問2
ブログ荒井の大佐通信の改善点を教えてください
回答2(これも以下コピペ。)
ブログ「荒井の大佐通信」の改善点を挙げるには、その具体的な内容やターゲット層、現在の問題点を詳細に確認する必要がありますが、一般的なブログ改善の観点から以下の点を提案します:
目次
1. ターゲット層の明確化
- 現状の課題: 内容が広範囲にわたる場合、特定の読者層がブログの目的を理解しにくい可能性があります。
- 改善案: 読者層を明確に定め、それに合わせた記事の内容やトーンを統一する。たとえば、「仕事術」「感謝をテーマにした生活術」など、カテゴリーを絞り込むと効果的です。
2. デザインとユーザーエクスペリエンスの向上
- 現状の課題: 見た目やナビゲーションが読者にとって分かりにくい、もしくは時代遅れだと感じさせる可能性があります。
- 改善案:
- モバイルフレンドリーなデザインに最適化する。
- シンプルで視認性の高いデザインを採用する。
- 検索バーや記事カテゴリーの分類をわかりやすく配置する。
3. SEO最適化
- 現状の課題: 検索エンジンでの露出が少ない場合、訪問者数に影響します。
- 改善案:
- キーワードの最適化(感謝、ポジティブライフ、日常生活改善など)。
- 記事タイトルに具体性を持たせる(例:「毎日が楽しくなる3つのヒント」)。
- メタディスクリプションや画像の代替テキストを適切に設定する。
4. 読者とのインタラクション強化
- 現状の課題: 読者のコメントやフィードバックが少ない場合、ブログの成長につながりにくい。
- 改善案:
- 記事内で具体的な質問を投げかけ、コメントを促す。
- SNSで記事をシェアし、読者との交流を増やす。
- メルマガやニュースレターを開始して読者との接点を増やす。
5. 一貫性のある更新スケジュール
- 現状の課題: 更新頻度が不定期の場合、リピーターがつきにくい可能性があります。
- 改善案: 週1~2回などのペースで記事を投稿し、読者が定期的に訪問する理由を提供する。
6. マルチメディア活用
- 現状の課題: テキスト中心で視覚的な要素が少ない場合、読者の関心を維持しにくい。
- 改善案:
- 記事に関連した画像やイラストを追加。
- 動画や音声コンテンツ(ポッドキャスト)の導入。
- インフォグラフィックスやチャートを活用して情報を視覚化する。
7. 実績やデータの共有
- 現状の課題: ブログの信頼性が読者に十分に伝わらない場合があります。
- 改善案: 実際の経験や統計データを盛り込み、信頼性を高める。
8. ユニークな視点の強調
- 現状の課題: 他のブログとの差別化が難しい場合、埋もれてしまう可能性があります。
- 改善案: 荒井氏独自の視点や体験談、専門知識を強調し、「ここでしか読めない」内容を提供する。
これらの改善点を取り入れることで、より多くの読者に親しまれ、魅力的なブログに成長できる可能性があります!
「ラクしようとしてんじゃねぇ!」ってお声が聞こえてきそうですが(笑)、決してネタに詰まって質問した訳ではありません(笑)
だけどAIって今更ですが凄いですね…
google検索は、キーワードにヒットするサイトを検索結果に表示してくれる。
対してChatGPTはある程度ブログの特徴をキーワードから拾ってきて文章を作成して提示してくれる。
検索エンジンとしての絶対王者であるgoogle先生の優位性はまだ続きそうですが、ひとにとって「使いやすい」という意味ではAIに軍配が上がりそうです。
当然googleもAIを開発していますが、AIのスタンダードの地位を占めることが出来れば、次のgoogleになれそうですよね。
AIが提示した内容を読むと、ブログ全体の特徴もある程度解析しているように思いますが、主にタイトルとサブタイトル、記事のタイトルに重きを置いているように思います。
ということは、それだけタイトルの名の付くセンテンスは重要ということですね。
また改善点などは通り一遍の回答に見えます(それすら出来ていないということか…)が、検索と違い直接アドバイスが生成されるのは、使いやすいと思います。
昨今巷がAIと騒いでいるのが良く解りました(今更 笑)。
そう遠くない将来に私の大好きなジェイムズ・P・ホーガンのSF小説「ガニメデの優しい巨人」に出てくるAI搭載のスーパーコンピュータ「ゾラック」のような存在が登場することでしょう。
(※「ゾラック」とは作中に登場するガニメアンと呼ばれる異星人のコンピュータ。ガニメアンと地球人の言語を同時通訳したり、ガニメアンの歴史観と地球人の歴史観を的確に整合性を説明したりする有能さを見せた反面、相手に誤解されない様におずおずと話したり、知らない事に混乱したり、冗談言ったりと愛嬌までもっている、私の大好きなキャラクター(?)です。)
AIも道具。道具は改良を重ねてより使いやすくなっていくもの。そして一番大切なのが「使い方」。
そりゃ記事書いて貰えばラクだ(笑)。だけどひととひとのコミュニケーションはカタチを変えても無くならないもの。
このブログはテキストだらけだけど(笑)。
google先生も、ChatGPTも道具。道具は上手く付き合っていかなければね。
最後までお読みいただきありがとうございます!