人生初の「ごろチキ」

※トップの写真は「松屋」さんのホームページから。問題あれば言ってくださいね。

こんにちは。

昨日の記事「お話するって大切だよね」で、師匠に会いに埼玉県の大宮に伺ったと書きました。
電車で行くのですが、自宅最寄りの駅に到着したら電車の時間まで30分という、ちょっと中途半端な待ち時間が発生。
小腹も空いたので、ちょっと腹ごしらえをしようと、駅から目指すは…「松屋」!

・ロケットニュース
電子タバコの一服のお供にスマホでメールを確認したりするのですが、結構な頻度で「ロケットニュース」というサイトを見たりしています。
ニュースなのか?と思ったりもする記事もありますが、読み物として良い暇つぶしになります(失礼)
その中で、お気に入りのライターさんのひとりである「あひるねこ」さんというかたがいます。
尖った記事の多いロケットニュースの中でも、独特な文体で面白く読ませて頂いています。

・ごろチキ信者
そのあひるねこさんは、松屋の「ごろごろチキン煮込みカレー」(ごろチキ)を激賞しており「ごろチキ」を「神」と崇める熱烈な「ごろチキ信者」なのです。

松屋自体に行く機会が少ないので、この機会に「神」である「ごろチキ」を食さなければ、あひるねこさんに会わせる顔が無い!(会わないけど)、「神」を食せねばならないッ!

・「ごろチキ」降臨
では早速ご尊顔を、

うん、確かにごろごろしているね。

・食レポって凄いよね
例えばスプーンに乗ったご飯とカレーを美味しそうな写真に収める。
名前の通り「ごろごろ」したチキンが沢山入っているのだけれど、「ごろごろ」感のある写真を撮る。
その感想を上手く(面白く?)読者に伝える。
どれをとっても、私にはハードル高め…なので写真はこれだけである(笑)

気を取り直して肝心のお味は、激辛ではないもののスパイシーという表現がピッタリのカレールーに、
ごろごろのチキンがとってもマッチしている。
その日は気温23℃と、この季節にしては結構高めだったこともあり、スパイシーなカレーのおかげで少し汗ばんできました。

半分くらい食した時点で「大盛りにすれば良かった…」と思えるほど、胃腸を刺激する。これは確かにクセになる!

おかわりをしようかと思ったりもしたけど、これからお酒を飲む予定でありまた、電車の時間も迫ってきたので名残惜しくも松屋を後にしました。

・神か悪魔か
「ごろチキ」は確かに美味しい。しかし「神」かと言われればどうなんだろう?と、食べた後のその日は思いました。
しかし2日経ってこの記事を書いていると、無性に食べたくなってきたのも事実。中毒性ハンパないい。

そしてこの中毒性は「神ってる」のか「悪魔の中毒性」なのか…
光と影、陰陽は表裏一体なのかもしれない…

・入信
とまぁ、慣れない食レポもどきの記事なんですが、「ごろチキ」は確かに美味かった。
松屋という全国チェーン店、しかもファーストフードと勝負するようなお店で、レギュラー商品として提供されるレベルの商品では無いことは確かである。

ひとにお勧めするレベルで言うと、10点中10点。満点じゃねーか(笑)

さぁあなたも、松屋へレッツゴー!牛めし食ってる場合じゃねー!

こうして「ごろチキ信者」は増殖していくのである(笑)

最後までお読みいただきありがとうございます!